5分で作れる!栄養満点お弁当の簡単レシピ&賢い時短術
「朝は時間がないけど、お弁当は手作りしたい!」そう思っている方は多いのではないでしょうか。毎朝の忙しい時間の中で、バランスの取れたお弁当を作るのは大変ですよね。
でも、安心してください!たった5分で、栄養満点なお弁当を完成させる秘訣があります。それは、**「前日の準備」と「作り置き」**を賢く活用すること。今回は、その具体的な方法と、すぐに作れる簡単レシピをご紹介します。
1. 5分で作るための「3つの時短術」
時短術①:冷凍食品を賢く活用する
最近の冷凍食品は、味も栄養バランスも優秀なものがたくさんあります。特に、冷凍のブロッコリーやほうれん草、きんぴらごぼうなどは、凍ったままお弁当箱に詰められるので、自然解凍で食べられる優れものです。
時短術②:主食に工夫を凝らす
ご飯を詰めるだけの作業も、少し工夫するだけで栄養価がアップします。
混ぜ込みご飯: 前日に、ふりかけや混ぜ込みご飯の素を混ぜておく。
冷凍ご飯: 飯炊き時に多めに炊いておき、冷凍しておけば、レンジで温めるだけですぐにご飯が用意できます。
玄米や雑穀米: 栄養価が高く、食べ応えもあるので、少しの量でも満足感が得られます。
時短術③:夜ご飯の「ついで」に作る
夜ご飯を作る際、翌日のお弁当用のおかずも一緒に作る「ついで調理」を習慣にしましょう。
例: 鶏肉を焼く時、多めに焼いてお弁当用にする。
例: 煮物を作る時、少し多めに作って翌日のメインにする。
2. 5分で作れる!簡単レシピ
前日の準備と、当日の5分で完成するレシピを2つご紹介します。
レシピ①:彩り三色弁当
前夜の準備:
鶏そぼろ:鶏ひき肉を甘辛く炒めておく。
炒り卵:卵を炒めておく。
絹さや:塩ゆでして、斜め切りにしておく。
当日の朝(5分):
温かいご飯を弁当箱に詰める。
ご飯の上に、鶏そぼろ、炒り卵、絹さやを彩りよく乗せる。
ミニトマトなどを添えて完成!
レシピ②:豚肉と野菜の炒め物弁当
前夜の準備:
豚肉の生姜焼き:豚肉に生姜、醤油、みりんなどで下味をつけておく。
野菜のカット:玉ねぎや人参、ピーマンなどを一口大に切っておく。
当日の朝(5分):
フライパンにごま油を熱し、下味をつけた豚肉を炒める。
野菜を加えて一緒に炒める。
温かいご飯と一緒に詰めて完成!
まとめ
忙しい朝でも、少しの工夫と準備で、手抜き感のない栄養満点のお弁当を作ることができます。すべてを完璧にやろうとせず、「できること」から少しずつ始めてみましょう。
早起きも大切ですが、無理なく続けられる「時短術」を味方につけて、健康的で楽しいお弁当生活を送ってくださいね。