結婚式にも普段使いにも!着回し上手なワンピースの選び方

 

結婚式やちょっとしたお呼ばれ、そして普段のお出かけにも着られるワンピースがあったら便利だと思いませんか?「フォーマルすぎるかな?」「カジュアルすぎない?」と悩む方もいるかもしれませんが、素材やデザイン、色選びのポイントを押さえれば、着回し力抜群の一枚を見つけられます。

今回は、結婚式から普段使いまで、幅広いシーンで活躍するワンピースの選び方を徹底解説します!

結婚式&普段使いOK!ワンピース選びの3つのポイント

着回しを考える上で大切なのは、以下の3つのポイントです。

  1. 素材:光沢感と落ち感を意識して

  2. デザイン:シンプル&上品さを重視

  3. 色:落ち着いた色味で季節感を考慮

これらのポイントを意識して選ぶことで、アクセサリーや羽織ものを変えるだけで、ガラッと印象を変えられるワンピースが見つかります。


1. 素材選び:上品さを保ちつつ、お手入れも楽に

結婚式などのフォーマルな場では、上品な印象を与える素材選びが重要です。しかし、普段使いもするなら、お手入れのしやすさも考慮したいですよね。

  • おすすめ素材:とろみ素材、ジョーゼット、サテン、シフォン

    • とろみ素材(ポリエステル混など): 適度な光沢と落ち感があり、ドレープが美しく出ます。シワになりにくく、自宅で洗濯できるものも多いので、普段使いにも最適です。

    • ジョーゼット: シボ感があり、軽やかで上品な透け感があります。柔らかい印象を与えつつ、きちんと感も演出できます。

    • サテン: 光沢が強く、華やかさをプラスしたいときにぴったりです。結婚式では特に存在感を発揮します。普段使いにする場合は、光沢が控えめなものや、他のアイテムでカジュアルダウンする工夫が必要です。

    • シフォン: 軽やかで女性らしい印象を与えます。揺れるたびに表情が変わり、エレガントさを演出できます。

  • 避けるべき素材(結婚式の場合):コットン、リネン、デニム、スウェットなど

    • これらの素材はカジュアルすぎるため、結婚式には不向きです。普段使いメインで考えている場合でも、結婚式に着る予定があるなら避けるのが無難です。


2. デザイン選び:シンプルだけど地味じゃない!

着回し力を高めるには、シンプルなデザインを選ぶのが鉄則です。しかし、地味になりすぎないよう、上品なディテールに注目しましょう。

  • おすすめデザイン:Aライン、Iライン、ウエストマーク、レース・プリーツ部分使い

    • Aライン・Iライン: 体のラインを拾いすぎず、どんな体型の方にも似合いやすい万能デザインです。シンプルなので、アクセサリーや小物で雰囲気を変えやすいのもポイント。

    • ウエストマーク(共布ベルトやゴム入りなど): スタイルアップ効果があり、きちんと感を演出できます。ベルトを付け替えたり、ウエスト部分を強調しない着こなしも可能です。

    • レースやプリーツの「部分使い」: 全体が派手すぎず、上品な華やかさをプラスできます。袖や裾、襟元にさりげなくあしらわれたデザインなら、普段使いにも馴染みやすいです。

    • 丈感: ひざ下からミモレ丈(ふくらはぎの中間くらい)がおすすめです。結婚式では上品さを保て、普段使いでも動きやすくバランスが取りやすいです。

  • 避けるべきデザイン:露出が多い、派手すぎる柄、カジュアルすぎるデザイン

    • 胸元が大きく開いているもの、ミニ丈、全身に派手なプリントがあるものは、結婚式には適しません。普段使いでも着こなしが難しくなります。


3. 色選び:落ち着いたトーンで着回し力アップ!

色は、結婚式と普段使いの両方に対応できる落ち着いたトーンを選ぶのがポイントです。

  • おすすめカラー:ネイビー、モスグリーン、ベージュ、グレージュ、ダスティーピンク

    • ネイビー、モスグリーン: 上品で落ち着いた印象を与え、幅広い年齢層に似合います。結婚式では知的で洗練された雰囲気に、普段使いではシックで大人っぽい印象に。

    • ベージュ、グレージュ: 柔らかく優しい印象を与え、肌なじみが良いのが特徴です。合わせる小物で雰囲気をガラッと変えられます。

    • ダスティーピンク、くすみ系ブルー: フェミニンな雰囲気を持ちつつも、派手すぎず上品です。トレンド感も意識したい方におすすめ。

  • 避けるべきカラー:白、派手な原色、全身ブラック(結婚式の場合)

    • 白: 結婚式の主役である花嫁の色なので、ゲストは避けるのがマナーです。

    • 派手な原色(真っ赤、蛍光色など): 結婚式では浮いてしまう可能性があり、普段使いでも着こなしが難しいことがあります。

    • 全身ブラック: お葬式を連想させるため、結婚式では避けましょう。もしブラックを選ぶ場合は、華やかな素材を選んだり、小物で明るい色を差したりする工夫が必要です。


着回しテクニック:小物で賢く印象チェンジ!

選んだワンピースを結婚式と普段使いで着回すには、小物の選び方が重要です。

結婚式での着こなし

  • 羽織もの: ボレロやショール、ジャケット(ツイードやノーカラーなど)を合わせると、上品でフォーマルな印象に。

  • バッグ: クラッチバッグや小さめのハンドバッグなど、フォーマルシーンにふさわしいものを選びましょう。

  • 靴: ヒールのあるパンプスが基本です。つま先が隠れるデザインを選びましょう。

  • アクセサリー: パールやビジューのネックレス、ピアス、ブレスレットなどで華やかさをプラス。ヘアアクセサリーも活用しましょう。

  • ヘアスタイル: きちんとまとめる、ハーフアップなど、清潔感のあるヘアスタイルを心がけましょう。

普段使いでの着こなし

  • 羽織もの: カーディガン、Gジャン、パーカー、MA-1など、カジュアルなアウターを合わせると一気に普段着らしくなります。

  • 靴: スニーカー、フラットシューズ、サンダル、ショートブーツなど、カジュアルなものや季節に合わせたものにチェンジ。

  • バッグ: トートバッグ、リュック、カゴバッグなど、普段使いのバッグを合わせるだけで印象が変わります。

  • アクセサリー: 大ぶりのネックレスやカジュアルな素材のピアス、ハットなどで抜け感を演出。

  • レイヤード: ワンピースの中にTシャツや薄手のニットを重ね着したり、上からスウェットやニットを重ねてスカートのように見せたりするのもおすすめです。

  • ベルト: 太めのベルトやカジュアルな素材のベルトでウエストマークし、普段使いらしいアクセントに。


まとめ:賢いワンピース選びで、おしゃれをもっと楽しもう!

結婚式にも普段使いにも活躍するワンピースを選ぶには、素材の質感、シンプルなデザイン、落ち着いた色選びがカギとなります。そして、最も重要なのは、小物や羽織もので印象をガラッと変えるテクニックを身につけることです。

今回ご紹介したポイントを参考に、あなたにとっての「着回し上手な一枚」を見つけて、様々なシーンでファッションを楽しんでくださいね!

このブログの人気の投稿

浜松駅:在来線から新幹線への乗り換えガイド

「あれ?履歴が消えた?」表示されない、削除したい…Amazonの閲覧履歴&注文履歴を賢く管理する方法

【夢を現実に!】目標達成のための具体的なステップ!今日から始める成功への道